大規模情報漏えいを起こした米国信用調査会社の対応がひどすぎる 瀧口範子: ジャーナリスト 予測・分析ビジネスモデルの破壊者たち 2017年9月20日 5:01 会員限定 企業からのデータ流出事件がたびたび起こるため、もう何が起こっても慣れっ子になってしまったようなご時世だが、アメリカで9月7日に明らかになった事件は、かなり例外的なものだ。 続きを読む 関連記事 どんなサイバー攻撃よりも危険なのは組織に潜む「隠ぺい体質」 齋藤ウィリアム浩幸 サイバー攻撃の主戦場は企業内部に移行した ダイヤモンド IT&ビジネス セキュリティ対策の費用は「コスト」か「投資」か デロイト トーマツ リスクサービス いま世界で、セキュリティとプライバシーの法制度が大きく変わろうとしている デロイト トーマツ リスクサービス 特集 最新記事 ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 「親から相続した不要な土地」を国に返す方法、徹底解説!【書籍オンライン編集部セレクション】 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? ニュースな本 「老後は投資を引退するべき」は早計、資産形成のプロが「生涯投資」を勧める納得の理由 最新記事一覧