
2018.10.10
人事部は「人を見る目」だけでは やっていけない時代に
人事ソフトウェアを提供するワークデイ(Workday)は、AIを利用して埋めるべきポストと求める人材の最適なマッチングを図ったり、社員のキャリアパスをうまく前進させていったりするような仕組みを作っている。10月1~4日にラスベガスで開催された…
ジャーナリスト
2018.10.10
人事ソフトウェアを提供するワークデイ(Workday)は、AIを利用して埋めるべきポストと求める人材の最適なマッチングを図ったり、社員のキャリアパスをうまく前進させていったりするような仕組みを作っている。10月1~4日にラスベガスで開催された…
2018.7.2
アマゾンが、5月から全米にスマートハウスのためのモデルハウスを展開している。その名も「アマゾン・エクスペリエンスセンター」。現在、カリフォルニア、フロリダ、テキサス州など14ヵ所に設置している。一見すると地味なこの展示から、アマゾン…
2018.5.25
インテルがスポーツ関連の投資を活発化している。有力テクノロジー企業の買収やスポーツ協会への投資で支援を行う。その狙いはスポーツが生み出す「データ」の分析にある。
2018.3.13
アメリカでは、ロボット産業も「まず金になるのは何か」を考えるのに長けている。そこから生まれた「精神的なコンパニオン」となるロボット「エリキュー」が注目されている。
2018.3.7
民泊のエアー・ビー・アンド・ビー(Airbnb)が創設10周年を迎えて、サービスを大幅に向上させるロードマップを発表した。サンフランシスコで2月22日に開催された記念イベントでのことだ。
2017.12.13
昨年の大統領選以来、「フェイクニュース」問題に注目が集まっていたが、今度は「フェイクコメント」騒ぎが起こっている。
2017.11.8
連邦議会で開かれた公聴会で、フェイスブック、グーグル、ツイッターがロシア政府によるアメリカの世論操作のために好き放題に使われていたことが明らかになった。そして、大いに批判されたのは、それに対して3社共に長い間無策でいたことだ。
2017.10.24
アマゾンは、9月初頭全米に向けて「第2本社」を作る構想を明らかにした。現在シアトルに本社を構える同社は、この本社と同等の役割を担う第2本社を北米のどこかに作る計画という。各都市から提案書を受け付けると発表した後、カナダも含めた各都市…
2017.9.20
企業からのデータ流出事件がたびたび起こるため、もう何が起こっても慣れっ子になってしまったようなご時世だが、アメリカで9月7日に明らかになった事件は、かなり例外的なものだ。
2017.9.5
白人至上主義者やネオ・ナチ支持者、極右派に対して、数々のテクノロジー企業が利用を禁止するようになった。ことに、8月半ばにバージニア州のシャーロッツビルで起こった白人至上主義者らと反対派との衝突事件の後、人種差別や偏見的な行動に反対…
2017.8.25
アイデア豊富なスタートアップ企業を販売面などから支援し、成長を促すアマゾンのシステム「アマゾン・ローンチパッド」が大きな注目を集めている。すでに8000もの商品が販売されている。
2017.8.17
ディズニーが、独自のストリーミングビデオサービスに乗り出すという。すでにネットフリックスやアマゾンがしのぎを削っている市場で、果たして勝ち目はあるのだろうか。
2017.8.8
グーグルが教育ITに力を入れている。すでに教育現場ではマイクロソフトの2倍以上の利用率を誇り、デバイスであるクロームブックの販売も好調だ。学校以外の社会人教育のプラットフォームとしても利用が始まっており、教育分野の市場拡大とソフト…
2017.8.1
これは、スタンフォード大学の機械工学部で、エバーノートの創業者で元CEOのフィル・リービン氏が自らの起業とリーダシップ、後継者選びについて取り上げたケーススタディである。テクノロジー・スタートアップが急成長し、企業として成熟していく…
2017.7.25
シリコンバレーの不動産価格高騰が止まらない。サンフランシスコ市内ではベッドルームが2室あるアパートの平均賃貸料は4189ドル。2ベッドルームと言えば家族3~4人が暮らせる広さだが、地元の物価などを考慮すると、この家賃を払うのには何と17万95…
2017.7.11
コーナーストーンは1999年に創設された会社で、本社はカリフォルニア州サンタモニカ。当初は、企業の研修や成人向けの教育ソフトウェアをSaaSモデルで開発する会社だったが、現在は「人財(ヒューマン・キャピタル)」を総合的に管理する製品を提供…
2017.7.5
ビジネスのおけるデザインの重要性が叫ばれる中、デザイン力を発揮するために、企業内では何が起こっているのだろうか。テクノロジーとデザインの関係では最も先端的な位置にある企業の一つ、アドビ(Adobe)のデザイン担当バイス・プレジデントで…
2017.6.16
2016年の大統領選で、トランプ候補の勝利を予想できなかったメジャーメディアは、アメリカ国民の不信を買い、自らも自信をなくしていたように見えていた。ところが、それから7ヵ月後の現在、数々の新聞やニュースサイトがこれまでにないほど力を盛…
2017.6.12
アップルが米時間6月5日から開催した「WWDC 2017」(Worldwide Developers Conference)で、「HomePod」(ホームポッド)を発表した。ハードウェアデバイスとしては、アップル・ウォッチ以来2年ぶりの新製品発表。アップル流のストイックなデザイン…
2017.5.31
アマゾンの株価が米国市場で1000ドルに迫ろうとしている(編注・原稿執筆後の米国時間5月30日の市場で一時1000ドルを超えた。)。今年だけでも約3割の上昇だ。過熱ぶりに警鐘を鳴らす市場関係者も少なくないが、相変わらず次々と斬新なサービスを打…
アクセスランキング
マルちゃん「赤いきつね」と「緑のたぬき」CMを比べてわかった違和感の正体
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
“難関疲れ”でも慶應、早実、聖光の人気は盤石――首都圏・中高一貫校、25年入試で「浮いた学校」「沈んだ学校」〈男子受験生編〉
「頭の回転が速い子」と「ぼんやりしがちな子」の決定的な違い
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
マルちゃん「赤いきつね」CM大炎上はウソ…危機管理のプロが東洋水産の対応を「完璧」と絶賛するワケ
“難関疲れ”でも慶應、早実、聖光の人気は盤石――首都圏・中高一貫校、25年入試で「浮いた学校」「沈んだ学校」〈男子受験生編〉
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「頭の回転が速い子」と「ぼんやりしがちな子」の決定的な違い
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
【ドムドム社長が考える】起業家として「成功する素質のある人」と「ない人」の“たった1つの違い”とは?
従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2024【不動産・建設ワースト13】実名と不満のワケを全公開
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…
キヤノン、富士フイルム、リコーの年収「得をした世代」は?キヤノンとリコーはOBが優勢【5世代20年間の推移を独自試算】