
投資はいつまで続けるべきか。人生の後半に差しかかると、そんな疑問が浮かぶことがあるだろう。長寿化が進み、シニア世代の“資産との向き合い方”は、誰にとっても無視できないテーマといえる。資産形成のプロ・井出真吾氏が資産の持ち方や使い方、そして次世代へのつなぎ方についてQ&A形式で解説する。※本稿は、井出真吾『井出真吾の投資相談室 63のQ&Aでわかる安心運用』(日経BP 日本経済新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。
シニア投資の必要性と
引き際のポイントとは
Q 投資っていつまでするもの?シニアになったら投資も引退?
Ans. 無理に投資を続ける必要はないが、シニアもできるだけ投資を。生涯投資のススメ。ただし、自身で判断するのが不安になったら、潔く身を引きましょう。
Ans. 無理に投資を続ける必要はないが、シニアもできるだけ投資を。生涯投資のススメ。ただし、自身で判断するのが不安になったら、潔く身を引きましょう。
「もうすぐ80歳になるんだけど、そろそろ投資はやめたほうがいいかな?」「何歳まで投資を続けていい?」。たまに聞かれます。
投資は各人の自由です。年齢・性別・職業・国籍など個人の属性は一切関係ありません。重要なのは正しい知識と冷静な判断力です(もちろん投資するための資金は必要ですが)。
仮にご家族に猛反対された場合に、それを押し切ってまで投資するかどうかは各家庭の状況によりますが、私は「生涯投資」を推奨していますし、私自身も寿命を迎えるまで投資を続けるつもりです。
シニアの方が現役時代から積み上げてきた投資資産をすべて現金化するとどうなるでしょう。その現金をすぐに使い切るわけではなく、預貯金として置いておきながら、少しずつ取り崩すのが普通だと思います。