長時間労働が減っているのに過労死が注目される意外な理由 本川 裕: 統計データ分析家 社会本川裕の社会実情データ・エッセイ 2017年10月25日 5:08 会員限定 電通社員が自殺して以来、過労死問題がクローズアップされている。しかし、統計的に考察してみると、長時間労働が理由ではなく、仕事上のストレスに起因していることが分かる。 続きを読む 関連記事 究極のブラック業界!?ある旅行代理店社員が見た「地獄」 田中ハルカ 「肉食系」外資金融も長時間労働抑制、働き方改革の余波で 週刊ダイヤモンド編集部 生徒による暴行事件や長時間労働は当たり前、現役教師の嘆き ジョージ山田 残業は美徳だった!10年前の「働き方黒歴史」を振り返る プレスラボ 特集 最新記事 それって本当?クルマの「当たり前」 日産「GT-R」が生産終了する本当の理由、ファンに愛された名車〈4度目の復活〉実現に向けて経営陣がやるべきこと 豊かな人生を送る「いい顔」の作り方 「運を引き寄せる人」が毎日やっているたった1つのシンプルな習慣とは? 東京ディズニーの「光と影」 東京ディズニーで働くキャストをなじる常連客、「ミニーおばさん」の謎〈再配信〉 ニュースな本 「4時間睡眠でスッキリな人」と「9時間寝ても眠い人」の決定的な違い ニュースな本 「前倒し派」vs「先延ばし派」職場でぶつからないための心理学的コツとは? 最新記事一覧