1万6800教室と本部をつなぐシステムを構築プロジェクトの成功をてこにIT部門を変革 予測・分析KEY PERSON interview 2011年11月21日 0:00 会員限定 大手銀行のシステム部門から転職し、日本公文教育研究会IT戦略室のリーダーとなった鈴木康宏氏は、旧態依然としていた各教室からの情報集約の仕組みをオンライン化し成果を上げ、指示待ちだった同社のIT部門を活性化させる。 続きを読む 関連記事 「レジでまごつく客」にイライラする人が今すぐやるべきこと 鈴木大介 「3時間スマホ断ち」でデジタルデトックス懐疑派のおじさんが達した“悟りの境地”とは 武藤弘樹 正解がない時代における「公文→サピックス→鉄緑会」という“塾歴社会”の危うさ おおたとしまさ 米バイデン新政権で「対中政策」は変わるか?日本が対応すべき喫緊の課題 真壁昭夫 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧