
「リサーチ部門はブラックボックス。私はガートナーのサービスの一ユーザであり、ベストのユーザでありたい」――ガートナーCIO、ダーコ・ヘリック氏に聞く
CIO向けにさまざまなアドバイスやサービスを提供するガートナー。そのような会社におけるCIOの仕事とは一体どのようなものなのか。調査分析の…
2012.8.20
グローバルIT企業のトップが語る「世界のITマーケット潮流」、IT化で業績を上げたCIOが語る成功の秘訣など、ITに関する話題の人と企業の生の声を適宜お届けします。
CIO向けにさまざまなアドバイスやサービスを提供するガートナー。そのような会社におけるCIOの仕事とは一体どのようなものなのか。調査分析の…
2012.8.20
伊藤忠商事は、現在、2ヵ年の中期経営計画を推進中だ。経営目標実現のためのIT基盤として、国内グループ会社約150社を対象とした「ハイブリッ…
2012.6.14
事業のグローバル化にともない、ITのグローバル整備は重要な課題となる。日本で活用しているシステムを展開するか、現地で運用しているものを継続…
2012.5.24
韓国はIT先進国であり、中でも行政についてはここ数年、国連の電子政府ランキングで1位が指定席となっている。90年代前半に日本でITを学び、…
2012.5.11
全日本空輸は、国際線の予約システムを、スペイン企業のアマデウスITグループが提供するクラウドサービスへ移行する。これにより年間約10億円の…
2012.5.1
東京海上グループの中核企業、東京海上日動火災保険は、2004年の合併以降、システム投資に600億円超をかけ、「抜本改革」を進めてきた。その…
2012.4.13
利用者が急拡大し、企業の参入も盛んになってきたソーシャルメディア。慶應義塾大学政策・メディア研究科・特別招聘教授の夏野剛氏に、企業の取り組…
2012.4.6
日本たばこ産業は、1990年代後半から積極的なM&Aによるたばこ事業のグローバル化や、国内事業の多角化を推進。現在は120ヵ国以上で事業を…
2012.3.23
売り上げの半分以上を海外で占めるカシオ計算機は、基幹系システムの標準化と効率化を進める一方で、売り上げに直結する営業やマーケティングのグロ…
2012.3.13
「ホワイトカラーの生産性向上が求められる今、社員に働き方の裁量を与えるテレワークで仕事の質を上げるべき」と語る社団法人日本テレワーク協会 …
2012.3.5
国内化粧品メーカー大手の資生堂は、世界85ヵ国に事業を展開しており、2014年までにグローバル企業に成長することを目標に掲げる。こうした戦…
2012.2.17
第8回
止めることが許されない大規模なライフライン事業のITシステムとはどうあるべきか。安定運用を重視しつつも、「遅れている顧客サービスへのIT活…
2012.1.19
第7回
リーマン・ショック、急激な円高、さらに東日本大震災やタイの洪水の発生など、自動車メーカーの経営は大きな試練を迎えている。環境が厳しさを増す…
2011.12.19
第6回
大手銀行のシステム部門から転職し、日本公文教育研究会IT戦略室のリーダーとなった鈴木康宏氏は、旧態依然としていた各教室からの情報集約の仕組…
2011.11.21
第5回
スイスに本社のあるグローバル製薬大手の日本法人が、グローバル契約していたインド系のITベンダーとの契約を見直し、国内ベンダーへの切り替えを…
2011.10.31
第4回
大成建設でITコストを30%削減し、情報システムの再構築と業務改革を並行して実施するなど、CIOとして一連の改革をリードし、CIOを離れた…
2011.10.4
第3回
ヤマト運輸を中核とするヤマトグループは現在、グループ総合力の強化に力を入れている。その要となるのが、グループ横断的なソリューションビジネス…
2011.9.12
第2回
クレディセゾンが運営するアフィリエイト・モール「永久不滅.com(ドットコム)」は後発ながらも急速に取扱高を伸ばし、同種のサイトとしては日…
2011.8.22
第1回
「タイムズ」ブランドで全国1万拠点以上を展開するパーク24は、時間貸し駐車場ビジネス最大手。ここ数年、連続増収増益の成長軌道を描く好調な業…
2011.7.19