就活中こそ、親子で話そう!説教よりも「質問」が子どもを伸ばす 田口久人: ヤングキャリアコンサルタント 就活前に知っておきたかった「内定の常識」 2011年12月19日 0:20 最終回となった本連載。最後は、お子さんの「考える力」を伸ばすための質問方法をご紹介。「忙しそうだから」と遠慮せず、質問を投げかけてみてください。 続きを読む 関連記事 会社説明会の前後が大事だった?!企業選びに失敗しないための質問とは? 田口久人 電話やメールで名乗らない人もいる?!「ケータイ世代」にありがちな就活の落とし穴とは? 田口久人 OB・OG訪問に出かける前にはこの2つの質問を投げかけよう! 田口久人 実は、親の言葉がけが重要だった!家族のコミュニケーションで、内定する理由とは? 田口久人 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「いきなり春が訪れることも」勘右衛門(小日向文世)が恋!?スキップができたことがきっかけで人生激変の予感〈ばけばけ第43回〉 「次の経営幹部」をどう育てる?後継者難を乗り越える実践原則 「大後継者難」時代を生き残る経営者と力尽きる経営者の違い、「自分の次」が見つかるシンプルな発想転換とは 教養としての量子コンピュータ 【二人の大天才】なぜ「量子」は“粒”と“波”なのだろうか? ニュースな本 プレゼンの質疑応答で「スラスラ答える人」がやっている“3つの準備”とは? かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら 「人が去っていくリーダー」の特徴・ワースト1 最新記事一覧