
就活中こそ、親子で話そう!説教よりも「質問」が子どもを伸ばす
田口久人
最終回となった本連載。最後は、お子さんの「考える力」を伸ばすための質問方法をご紹介。「忙しそうだから」と遠慮せず、質問を投げかけてみてくだ…
2011.12.19
いよいよ12月から本格的な就職活動が始まります。今は、子どもの就職活動に両親が首を突っ込む時代。「親が関与することではない」といった批判もありますが、実は、内定が出る子の共通点は、家族で育めるような「当たり前のこと」なのです。本連載では、親が使える「就活力を上げる言葉がけ」を5回に渡りご紹介します。これをきっかけに、親子で就職活動について話し合う機会が生まれると幸いです。
田口久人
最終回となった本連載。最後は、お子さんの「考える力」を伸ばすための質問方法をご紹介。「忙しそうだから」と遠慮せず、質問を投げかけてみてくだ…
2011.12.19
田口久人
12月から本格的な就職活動が始まりました。連載4回目は、企業選びに失敗しないために、親がかけてあげるべき言葉がけを紹介します。志望する会社…
2011.12.12
田口久人
12月になり、本格的に就職活動が始まりました。連載3回目は、就職活動前に知っておきたい、電話やメールのマナーをご紹介します。携帯電話と一緒…
2011.12.5
田口久人
いよいよ12月から本格的な就職活動が始まります。連載2回目は、OB・OG訪問に出かける前に、親がかけてあげるべき「言葉がけ」をご紹介します…
2011.11.28
田口久人
いよいよ12月から本格的な就職活動が始まります。今は、子どもの就職活動に両親が首を突っ込む時代。「親が関与することではない」といった批判も…
2011.11.21