するめ、煮干し、切り干し大根が人気沸騰?非常食として再注目を浴びる“乾物”の底力 おおたゆうこ 社会消費インサイド 2012年2月3日 0:06 干ししいたけや切り干し大根、昆布、するめ、煮干しなど、地味でマイナーな印象を持たれがちな乾物。その乾物の講座に、今予約が殺到しているという。乾物の良さが見直され、注目度がにわかに上昇している理由とは? 続きを読む 関連記事 ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法 江部康二 閑古鳥が鳴いているのは全ての店ではなかった!震災後も客足が途切れない飲食店の“選ばれる理由” 小倉朋子 突然「おふくろの味」を思い出すのはなぜ? 山元大輔 [監修] 「糖尿病」専門医が本当は苦手なのに毎日食べている…「がん」も「老化」も予防する“すごい野菜”とは? 矢野宏行(Dr.ゆきなり) 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧