ネットで炎上しやすいのは「女の怒り」、ウケるのは「企業の本音」 高橋暁子: 成蹊大学客員教授/ITジャーナリスト 予測・分析DOL特別レポート 2018年2月28日 5:00 会員限定 今や企業の広告宣伝に欠かせないネットマーケティングだが、炎上しやすいものと逆にネット受けものにはパターンがある。事例を交えてその傾向をご紹介する。 続きを読む 関連記事 「ファブリーズvsくさや」悪ノリCM中止で見せたP&Gの謝罪力 窪田順生 壇蜜起用の宮城県動画が炎上!「エロでPR」が絶えない理由 窪田順生 コインチェック、はれのひ…炎上謝罪会見を生む「傲慢な思い違い」 窪田順生 F1でレースクイーン廃止、企業は「若くてセクシーな女性」とどう向き合うべきか 竹井善昭 特集 最新記事 ニュースな本 なぜ2人目以降の育児はラクになるのか?「そりゃそうだ」と思える納得の理由 いい音がする文章 SNSのアカウントを「15個持ってる人」と「1つで貫き通す人」どちらが不自然か? 仕事と人生を変える 勝間家電 総理大臣に期待することは何ですか? 1メッセージ 究極にシンプルな伝え方 「思考停止した人」が資料で使う“浅い言葉”とは? なぜ、あなたのチームは疲れているのか? 部下が自然と「やる気」になるリーダーが、さりげなくやっていること・ベスト1 最新記事一覧