震災から1年。見えてきた「情報と私たち」のあり方 クロサカタツヤ: 株式会社 企(くわだて)代表取締役、慶應義塾大学特任准教授 予測・分析スマートフォンの理想と現実 2012年3月15日 0:14 会員限定 東日本大震災から、1年が経った。今回はスマートフォンから少し離れて、震災で見えてきた「情報と私たち」のあり方について、書き留めておきたい。 続きを読む 関連記事 モバイル産業の主役はインフラ技術を握る「通信機器ベンダー」へ クロサカタツヤ 世界的なスマホ販売不振を経たサムスンの成熟 クロサカタツヤ NTTドコモはなぜインドで失敗したのか クロサカタツヤ 相性がいいスポーツと通信・放送テクノロジー W杯や東京五輪を10倍面白くする技術の実現度は? クロサカタツヤ 特集 最新記事 西濵徹の新興国スコープ トルコ経済は2次関税リスクで揺らぐ安定、政治不信でリラ・株・国債「トルコ売り」圧力も 今だからこそ読みたい!注目特集 アクセンチュアが2万6000人を突破!「コンサル30社」の国内人員数を公開、2年前比で2桁%減に沈んだ著名ファームは?【25年6月最新版】《再配信》 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集 【人気特集】中高一貫【おすすめ中堅17校】中学受験のプロ3人が厳選!【中学受験2026年入試版】エルカミノ、希学園首都圏、グノーブルのトップを直撃! ホットニュース from ZAi 急騰中!中国人が静かに買い占める「金(ゴールド)より価値ある金属」とは? ブラックジャックによろしく 「私は不公平です。お金はある方からいただきます」ケチな資産家が貧乏な男との格差に気づいて少し笑ったワケ 最新記事一覧