人事査定の「自己評価」が会社や社員の成長に有害な理由 安藤広大: 識学代表取締役社長 経営・戦略News&Analysis 2018年5月15日 5:00 会員限定 人事評価制度では、人事評価シートに「自己評価欄」を設け、人事査定の際は社員に自己評価をさせる企業が大半であるようだ。より多面的な評価のためだが、むしろ、自己評価の採用は会社や社員の成長には有害である。 続きを読む 関連記事 裁量労働制では絶対に「頑張り」を評価してはいけない理由 安藤広大 部下に「自由」を与えると残念な結果に終わる理由 安藤広大 「偉そうにしたくない上司」が実はダメ上司である理由 安藤広大 良い上司になろうとするほど部下がますますダメになる理由 安藤広大 特集 最新記事 ZAiセミナーレポート 「この3段を縦に読むだけ!」決算短信は“未来予測ツール”になる【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その3】 ZAiセミナーレポート 株価は“号外”で動く!?プロが教える決算書の読み方【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その2】 ZAiセミナーレポート 「ここだけでいいの?」“数字2つ”で未来の10倍株が見えてくる【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その1】 ニュースな本 「40代から大学教授」が最高のキャリアと言い切れるワケ 厨房から台所へ 【伝説の家政婦・志麻さん】食材は「たった2つ」だけなのに超満足度が高いおつまみの「一品」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】 最新記事一覧