【フェイスブック】低い原価率の“楽園”は終焉、GDPRで狭まる包囲網 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析財務で会社を読む 2018年5月25日 5:02 会員限定 個人情報の悪用問題で社会的な批判にさらされる米フェイスブック。EUでの個人情報保護強化の流れも相まって、その高収益の体制も揺らぐ可能性が高まっている。 続きを読む 関連記事 フェイスブックはデータ流出で「ビジネスモデルの危機」に直面している 真壁昭夫 フェイスブック流出問題で考える、個人データ悪用に備えることの重要性 山崎 元 フェイスブックを世界最大のSNSに急成長させた10の秘訣 情報工場 フェイスブックが導入した「グーグル式仕事術」はなぜすごいか? ジェイク・ナップ,ジョン・ゼラツキー,ブレイデン・コウィッツ,櫻井祐子 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 「女性が結婚したい職業ナンバー1なんだぜ?」→エラソー男を一瞬でフッた、女性の火の玉ストレートな「ひと言」 ニュース3面鏡 退職代行を使う人はどこに行っても通用しない?→ひろゆきの答えがド正論すぎて、ぐうの音もでなかった〈再配信〉 及川卓也のプロダクト視点 「なぜこの作業をしているのかわからない…」現場を迷子にさせない「KPI」の正しい設計法 ZAiセミナーレポート 「ヒゲを見るのがクセになる」!?ゲーム感覚でわかる“株価上昇サイン”の探し方【チャート入門 第1回:その3】 ZAiセミナーレポート なぜその形で株価が動く?「ローソク足」の特別なサインを徹底解説【チャート入門 第1回:その2】 最新記事一覧