【フェイスブック】低い原価率の“楽園”は終焉、GDPRで狭まる包囲網 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析財務で会社を読む 2018年5月25日 5:02 会員限定 個人情報の悪用問題で社会的な批判にさらされる米フェイスブック。EUでの個人情報保護強化の流れも相まって、その高収益の体制も揺らぐ可能性が高まっている。 続きを読む 関連記事 フェイスブックはデータ流出で「ビジネスモデルの危機」に直面している 真壁昭夫 フェイスブック流出問題で考える、個人データ悪用に備えることの重要性 山崎 元 フェイスブックを世界最大のSNSに急成長させた10の秘訣 情報工場 フェイスブックが導入した「グーグル式仕事術」はなぜすごいか? ジェイク・ナップ,ジョン・ゼラツキー,ブレイデン・コウィッツ,櫻井祐子 特集 最新記事 WSJ PickUp エヌビディアの陰、ひっそり輝くハイテク株 コンサル大解剖 【独自】ベイカレントの25年新卒入社466人、早慶上理など“大学群”別の人数が判明!勢力を増す群と「最大派閥」の大学はどこか Diamond Premium News 【独自】楽天モバイルの「基地局建設計画」内部資料を独占入手!1万6000局の大風呂敷を広げるも難航、反転攻勢の「U-NEXT見放題」新プランに暗雲 25年 給料ランキング 化学メーカーの給料ランキング【主要20社】10位住友化学、6位三井化学、「序列激変」でトップ5に躍進した企業は? 教育・受験 最前線 慶應義塾の大看板「医学部」に異変!ブランド大学病院が“足手まとい”になる日 最新記事一覧