【フェイスブック】低い原価率の“楽園”は終焉、GDPRで狭まる包囲網 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析財務で会社を読む 2018年5月25日 5:02 会員限定 個人情報の悪用問題で社会的な批判にさらされる米フェイスブック。EUでの個人情報保護強化の流れも相まって、その高収益の体制も揺らぐ可能性が高まっている。 続きを読む 関連記事 フェイスブックはデータ流出で「ビジネスモデルの危機」に直面している 真壁昭夫 フェイスブック流出問題で考える、個人データ悪用に備えることの重要性 山崎 元 フェイスブックを世界最大のSNSに急成長させた10の秘訣 情報工場 フェイスブックが導入した「グーグル式仕事術」はなぜすごいか? ジェイク・ナップ,ジョン・ゼラツキー,ブレイデン・コウィッツ,櫻井祐子 特集 最新記事 今だからこそ読みたい!注目特集 三菱商事が洋上風力事業で「巨額減損」の瀬戸際、商社No.1の座危うし!コンペ第1弾で3案件を総取りも「3つの誤算」で窮地に《再配信》 続・続朝ドライフ “今日の蘭子”に目を奪われても――のぶ(今田美桜)が朝ドラの「主役」である理由【あんぱん第108回】 ニュース3面鏡 「死人が出ないのが奇跡」発火事故多発のリチウムイオン電池、どう捨てるのが正解?〈ごみ清掃員芸人が教える〉 続・続朝ドライフ “天然に見えて、実は論理派”健太郎役の高橋文哉が語る「底抜けの明るさ」の演じ方【あんぱん】 ニュースな本 スマホをいじりながら会話する人が、知らぬ間に失っている「大事なもの」とは? 最新記事一覧