なぜ「量より質」で経済成長するようになると賃金が増えないのか 鈴木明彦: 金融・経済ウォッチャー 予測・分析経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2018年8月1日 5:06 会員限定 「量」の拡大から、高付加価値の製品やサービスを生み出す「質」の向上で経済成長するのは成熟化の現れだが、賃金は増えなくなった。改良型の質の向上ではその分を価格に転嫁するのが難しいことが一因だ。 続きを読む 関連記事 景気拡大なのに実質賃金が下がるアベノミクスの本質 石水喜夫 賃金上昇は金融政策ではできず、「構造改革」でのみ可能だ 野口悠紀雄 「賃金抑制はいいことだ」と考えた企業経営者たちの失敗 石水喜夫 好景気でも賃金が伸びない理由は企業の投資行動の変化にあった 西岡純子 特集 最新記事 ニュースな本 胎児の細胞が母親の体内に残る「マイクロキメリズム」の驚異的な仕組み 続・続朝ドライフ 吉沢亮が朝ドラで流ちょうな英語を披露、共演者に教えた日本語が意外だった!【写真ギャラリー付き】 タイミーさんが見た世界 40代タイミーおじさんが「サウナの裏側」を知ってショックを受けたワケ ニュースな本 企画書がスラスラ読まれる!朝日「名物コラム」元記者が教える“魔法の200字ルール” 発達障害かもだけど、お金のことちゃんとしたい人の本 遅刻する発達障害の部下に「仕事ナメてんの?」と、心の中で詰めてしまう人に伝えたいこと 最新記事一覧