其の14「己の欲せざる所人に施す勿れ」(論語)業績が悪い、モノが売れないと嘆く前に 江上 剛: 作家 社会逆境を吹っ飛ばす江上“剛術”―古典に学ぶ処世訓― 2012年4月24日 0:00 会員限定 日本を代表する企業が苦境に陥っている。その原因は「己の欲せざる所人に施す勿(なか)れ」という気持ちが欠けていたからではないのか。まずはトップ自らが、この言葉を実践するために、相手のことを知ることから始めたらどうだろうか。 続きを読む 関連記事 50年前の『週刊ダイヤモンド』から読み解くソニーの“本質”とアップルになれなかった理由 「新しい日本」を創り上げる牽引車として、日本企業の自己変革能力に期待する 上久保誠人 日本の家電にはまだまだ未来がある「頭脳」を使って成長路線を模索せよ 安藤茂彌 アップルにあって民生電機3社にないもの「ロマン」「ソロバン」「ガマン」藤森裕司 バークレイズ・キャピタル証券マネージング・ディレクター 特集 最新記事 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? ニュースな本 「老後は投資を引退するべき」は早計、資産形成のプロが「生涯投資」を勧める納得の理由 リーダーの仮面 40代でまったく成長しなくなる人の「最悪の習慣」とは? 最新記事一覧