「プーチン提案」の困惑、なぜ日本はロシアとの関係に前のめりなのか 田中 均: 日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問/元外務審議官 特集国際田中均の「世界を見る眼」 2018年9月19日 5:00 会員限定 安倍首相のプーチン大統領との首脳会談の多さが際立っているが、平和条約締結優先を表明した「プーチン提案」のようにロシアのペースに引き込まれているように見える。日中関係強化など、外交の優先度を見直すべきだ。 続きを読む 関連記事 プーチン再選、政治は盤石でも経済の斜陽化が進むロシアの病理 土田陽介 絶対権力者プーチンの再選が決して「楽勝」とは言えない理由 北野幸伯 北方領土「進展なし」でもプーチン来日が成功だった理由 北野幸伯 プーチン率いるロシアは本当に「邪悪」なのか 内藤 順 特集 最新記事 デザイン経営の輪郭 エンド・ツー・エンドで体験をデザインする! 日本を代表するBtoB企業で大規模なデザイン組織が生まれた理由 ニュースな本 「東大は個性的な人が集まる場所」という幻想、アメリカより深刻な“隠れ格差”の正体 続・続朝ドライフ 「こんなはずじゃなかった」女性たちへ――中園ミホが『あんぱん』に込めた思い 大人の言い換え力検定 「熱いから気をつけて」店員の注意スルーして熱々ラーメン触った…店員に謝られたけど自分が悪い→大人の対応は? ニュースな本 高齢者は絶対やめて!肺炎リスクが2.3倍になるキケンな「歯」の習慣 最新記事一覧