「1日30品目神話」は過去の話に、米国心臓協会が声明 井手ゆきえ: 医学ライター 社会カラダご医見番 2018年10月4日 5:04 1985年、当時の厚生省が提唱した食生活指針に「1日30品目」というものがある。ようは多品目をバランスよく食べましょう、ということなのだが、実は、この「30」という数字にはこれといった根拠はない。 続きを読む 関連記事 今の医学で「体にいい」と言える5つの食べ物 牧田善二 医者も食べている「がんリスクを減らして若返る」3つの食材 夏目幸明 ダイエット成功の鍵は「続けられる食習慣」を自分で見つけることだ 岡田明子 40kg減!ダイエット歴16年で見つけた「自分に合う究極の痩せ方」 笠井奈津子 特集 最新記事 見逃し配信 西松屋はなぜガラガラなのに独り勝ちしているのか?〈見逃し配信〉 及川卓也のプロダクト視点 他社と比較するだけでは勝てない、製品に「新機能」を追加することが競争力を奪う本当の理由 続・続朝ドライフ 吉沢亮(錦織)の英語が胸に刺さる!「困ったら私がいます」日本に戸惑うヘブンに寄り添う心にジーンとする〈ばけばけ第25回〉 ニュースな本 胎児の細胞が母親の体内に残る「マイクロキメリズム」の驚異的な仕組み 続・続朝ドライフ 吉沢亮が朝ドラで流ちょうな英語を披露、共演者に教えた日本語が意外だった!【写真ギャラリー付き】 最新記事一覧