グーグルのデータ流出疑惑で露呈した「無料」ビジネスモデルの転換点 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 予測・分析今週のキーワード 真壁昭夫 2018年10月16日 5:00 会員限定 10月8日、米IT大手のグーグルは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である“グーグル+(プラス)”から、最大50万人の情報・データが流出した恐れがあると発表した。 続きを読む 関連記事 グーグル社員はなぜメールを使わないのか flier グーグルと日本企業は何が違う?元・Google人材開発担当者が語る ハフポスト日本版 グーグル式仕事術が「ブレスト」を嫌悪する理由 ジェイク・ナップ グーグルが「前年比20%超の成長」を続けられる4つの理由 南 和気 特集 最新記事 池上彰と増田ユリヤの世界最前線 《英国の反移民デモ》人手不足が懸念されても、デモが止まらない根本原因【池上彰・増田ユリヤ】 WSJ PickUp 単なる小康状態:米中対立が終わりにほど遠い理由 WSJ PickUp テック界の巨人を取り込んだアルトマン氏の手腕 WSJ PickUp AI企業の「循環取引」はバブルの兆候か 企業・ベンダー・コンサルが激変!DX2025 エージェントAIが来る 富士通、NEC、NTTデータ、IBM、日立…「AIエージェント市場」は儲かるのか?勝つITベンダーはどこだ 最新記事一覧