ドルコスト平均法の「壁」 山崎 元: 経済評論家 予測・分析山崎元のマネー経済の歩き方 2009年12月29日 0:10 会員限定 筆者はファイナンシャル・プランナー向けに講演をすることが時々ある。この際必ず質問されるのが「ドルコスト平均法」だ。筆者が言いたいのは、これを投資の方法として「有利な方法だと思うな」ということに尽きる。 続きを読む 関連記事 本当に株で儲ける人は「PBR」を単純にチェックしない、ではどう読み解く? かぶ1000 米国は1900本、日本19本!?「アクティブETF」は次世代運用の主流となるか?【投資信託の最前線】 藤原延介,ダイヤモンド・ザイ編集部 旧NISAに眠る資産、どうする?“そのまま放置”のリスクと対応策【資産形成のプロが解説】 井出真吾 【資産21億円・89歳の現役トレーダー】「暴落でパニックになる人」になりたくないなら、絶対に忘れてはいけない“投資の格言”とは? 藤本 茂 特集 最新記事 巨人復権 大NTTの野心 NTTグループ再統合が「規制」の対象に!KDDIら競合企業はドコモとデータの“合併”絶対阻止の構え、総務省で26年春までに決定 Diamond Premium News 大成建設が東洋建設を買収!「自力路線から大手傘下入り」へ方針転換した内幕と“幻の再編相手”の実名 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価… 「本当の高配当」企業ランキング【小売り104社】独自推計した“実力値”よりも多めに出している会社は…3位イオン、2位セブン&アイ、1位は? ダイヤモンドで読み解く企業興亡史【サントリー編】 【酒類戦争1967夏・前編】宝酒造撤退でビール業界は“四つ巴”に!サントリー、サッポロ、アサヒは新工場計画で積極攻勢 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 若年層は国民・参政、高齢層は自民・立憲…「多党化・小党分立化」加速の鍵は“ロスジェネ世代”!? 最新記事一覧