米国株急落が「長短金利の逆転による景気後退」ではない理由 塚崎公義: 経済評論家 予測・分析重要ニュース解説「今を読む」 2018年12月14日 5:00 会員限定 12月4日以降、米国の株価が急落した。その理由の1つとして「長短金利の逆転が、株式市場関係者に景気後退を想起させた」ことが挙げられているが、本当にそうなのだろうか。 続きを読む 関連記事 景気はすでに後退、「戦後最長の拡大」は“幻”に終わる 鈴木明彦 「安倍3選」で2019年後半に景気の曲がり角を迎えそうな理由 山崎 元 米国株の次のけん引役は? 2018年終盤を分析 IT株下落は一時的なのか、それとも市場の主役交代なのか Lauren Pollock and Peter Santilli 株価急落で、むしろ日米で息の長い景気拡大が期待できる理由 塚崎公義 特集 最新記事 注目の1冊 【ベストな暗記法は何?】東大合格者が教える「読んで覚える」が最強な理由 EXPERT 実はあなたの近くにも…誰も気づかない隠れたプロの正体 ダイヤモンド 決算報 富士通は減収でも“純利益10倍”、NTTデータは19四半期ぶりの減収…IT大手4社の明暗 Lifestyle Analysis 1円で年利0.5%も!知らないと損する「普通預金の高金利競争」の最新事情 マーケティング最前線 「自社の広告がどこに載るかわからない?」日本最大のデジタル広告市場が直面する3つの根本課題 最新記事一覧