他人と違っても欠点ではない 「排除しない社会」を考察する 『ダウン症をめぐる政治 誰もが排除されない社会へ向けて』 吉田徹 キャリア・働き方Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 2018年12月23日 5:00 人々が持つ個性を、その人が役に立つかどうか、経済的負担となるかどうかなどの尺度で測ろうとする言動が多く行き交っている現在、著者の言葉は突き刺さる。 続きを読む 関連記事 日本IBM、清水建設らが障がい者雇用の新モデルを創る理由 週刊ダイヤモンド編集部,池冨仁 発達障害を隠して入社し「本人も周囲も煩悶」の悲劇 草薙厚子 38歳の高齢出産妻が、出生前診断を受けないと決めた理由 木原洋美 日本初!大人の発達障害の人々が運営するブックカフェ「Necco」で自分らしく働く若者たち 池上正樹 特集 最新記事 ニュースな本 お願いするとき「遠まわしに同意を求める」のは二流。無意識に「YES」を言わせる一流がこっそりやっていることとは? これ、買ってよかった! 「こんなのが欲しかった!」無印良品の“万能ケース”使い道が無限大すぎる!「必需品をひとまとめ」「家計管理で使用」 これ、買ってよかった! 普通の財布に戻れないかも…セリアの「おしゃれミニ財布」ガバッと開いて使いやすい! コンビニ食いしん坊 こりゃ満足感ハンパないって…!セブンの「ボリューム満点パスタ」ウィンナーが特大サイズだし、ギルティ感がたまらないよ! ニュースな本 1970年の大阪万博で新幹線「ひかり」が“動くパビリオン”と言われたワケ 最新記事一覧