他人と違っても欠点ではない 「排除しない社会」を考察する 『ダウン症をめぐる政治 誰もが排除されない社会へ向けて』 吉田徹 キャリア・働き方Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 2018年12月23日 5:00 人々が持つ個性を、その人が役に立つかどうか、経済的負担となるかどうかなどの尺度で測ろうとする言動が多く行き交っている現在、著者の言葉は突き刺さる。 続きを読む 関連記事 日本IBM、清水建設らが障がい者雇用の新モデルを創る理由 週刊ダイヤモンド編集部,池冨仁 発達障害を隠して入社し「本人も周囲も煩悶」の悲劇 草薙厚子 38歳の高齢出産妻が、出生前診断を受けないと決めた理由 木原洋美 日本初!大人の発達障害の人々が運営するブックカフェ「Necco」で自分らしく働く若者たち 池上正樹 特集 最新記事 ニュースな本 ついつい増える“紙モノ”をすっきり整理する「黄金の法則」とは? ヘルスデーニュース それ、ただの高血圧じゃないかも…脳卒中・心不全リスクが2倍以上に跳ね上がる「怖い疾患」【気づいたら重症】 Diamond Premium News 日経平均4万円台は「持続可能」か?参院選と日米関税交渉妥結後の株式・為替相場を徹底検証! カラダご医見番 妊婦さんには「少なくとも4人」困ったときに頼れる人が必要【東京都医学総合研究所の調査より】 続・続朝ドライフ 「やなせたかし×三越包装紙」の実話、“たっすいがー”嵩が見せた仕事人の顔【あんぱん第88回】 最新記事一覧