受動喫煙で高血圧リスク上昇、行政の対策は住民の健康に直結 井手ゆきえ: 医学ライター 社会カラダご医見番 2019年1月16日 5:06 罰則付き受動喫煙対策を盛り込んだ「改正健康増進法」の全面施行まで1年半余り。受動喫煙については、発がんリスクの面が強調されてきたが、このところ、高血圧への影響が指摘されている。 続きを読む 関連記事 受動喫煙だけでは生ぬるい!新たな懸念「三次喫煙」の深刻性 福原麻希 受動喫煙防止条例が可決。東京でタバコが吸えなくなる場所は、ここだ ハフポスト日本版 受動喫煙対策の「抜け穴」が国会議事堂にあった! 週刊ダイヤモンド編集部 受動喫煙規制は「前時代的な利害調整」との戦いだ 中室牧子,津川友介 特集 最新記事 これ、買ってよかった! 「素晴らしいアイデア商品」カインズの“498円キッチングッズ”が便利すぎて手放せない!「めちゃくちゃオトク」「液ダレしないすぐれもの」 ニュースな本 出産から遺体の清めまで…フィンランドのサウナは「整う」だけじゃなく、まるで“社会の縮図”だった! ニュースな本 無期懲役は“事実上の終身刑”…法律でもない「通達」で仮釈放の芽を摘む「マル特無期」という裏ルールの正体 ニュースな本 メンタル不調の人にあらわれる「眠り」に関する4つの症状【医師が解説】 続・続朝ドライフ あの“第1話”が帰ってきた…なぜ今、冒頭シーンを“再撮”したのか【あんぱん第120回】 最新記事一覧