2018年は、大学スポーツ界が大きな分岐点を迎えた年だと言えるだろう。日本大学アメリカンフットボール部の悪質タックル問題が世間の耳目を集め、かたや全米大学体育協会(NCAA)をモデルとした競技横断的統括組織UNIVAS(いわゆる日本版NCAA)が、今年度内の創設に向け具体的に議論された。これらの動きは、「大学スポーツが現在のあり方のままではいけない」という問題意識を共通して内在している。
続きを読むスポーツ推薦入試で学生が背負わされる十字架とは
特集
最新記事
見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
【人気特集】マンション外部管理者方式は『事故』が起こる未来しか見えない!【管理インサイダー座談会】マンションデベロッパー業界に淘汰の大波!
HRオンライン
つるの剛士さんが伝える、“学び続けること”“チャレンジすること”の面白さ
倒産のニューノーマル
株価は過去最高なのに…中小企業で「あきらめ型倒産」が増加、倒産が12年ぶり5000件超の深刻なワケ
ニュースな本
英語がぐんぐんうまくなる!ネイティブの子どもがやっている「上達の10ステップ」
明日なに着てく?
「着心地、シルエット共に最高」cocaの“1990円ワンピース”すぽんと着るだけでオシャレ!「40代にはありがたい」「大好きです!」