日比野恭三

1981年、宮崎県生まれ。2010年より『Number』編集部の所属となり、同誌の編集および執筆に従事。
6年間の在籍を経て2016年、フリーに。野球やボクシングを中心とした各種競技、またスポーツビジネスを中心的なフィールドとして活動中。

スポーツ推薦入試で学生が背負わされる十字架とは
日比野恭三
2018年は、大学スポーツ界が大きな分岐点を迎えた年だと言えるだろう。日本大学アメリカンフットボール部の悪質タックル問題が世間の耳目を集め、かたや全米大学体育協会(NCAA)をモデルとした競技横断的統括組織UNIVAS(いわゆる日本版NCAA)が、今年度内の創設に向け具体的に議論された。これらの動きは、「大学スポーツが現在のあり方のままではいけない」という問題意識を共通して内在している。
スポーツ推薦入試で学生が背負わされる十字架とは
2018年ドラフトで一番トクした球団はどこか?
日比野恭三
プロの舞台で花開くか否か。それが「やってみないとわからない」性質のものである以上、ドラフトが成功だった、失敗だったと断じることは不可能だ。論じることができるとすれば、目当ての選手の交渉権を事前の戦略通りに獲得できたかどうか、という点になる。そして特に重要なのが、評価が高い上位24人、2巡目までの指名をどう乗り切るかだろう。
2018年ドラフトで一番トクした球団はどこか?
常勝・広島カープは「顧客主義」でNo.1ブランドを築いた
日比野恭三
「今、『日本のプロ野球って何ですか』と言われたら、カープだと思う。それぐらいに、日本のプロ野球を象徴するようなブランドになった」そう語るのは横浜DeNAベイスターズの前社長、池田純氏だ。
常勝・広島カープは「顧客主義」でNo.1ブランドを築いた
広島3連覇を成し遂げた「生え抜き育成力」に学ぶ
日比野恭三
2018年9月26日、広島カープは球団史上初のリーグ3連覇を決めた。この日のスタメンは全員が生え抜き選手。途中出場した新井貴浩もカープでプロ生活をスタートさせ、代打で打席に立ったバティスタはドミニカのカープアカデミー出身だ。12球団を見渡しても、これほど“自前”の戦力で構成されたチームはカープのほかには見当たらない。
広島3連覇を成し遂げた「生え抜き育成力」に学ぶ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養