過剰な自慢、こき下ろし、敵対心…職場の「困った人」3つの対処法 舟木彩乃: 心理学者(ヒューマン・ケア科学博士)、公認心理師・精神保健福祉士、官公庁カウンセラー 経営・戦略News&Analysis 2019年2月7日 5:00 会員限定 純粋な親切心から伝えたはずなのに敵意を持った言葉として捉えられた、きちんと説明したはずなのに「え!そこですか?」というところにこだわられた…など、まともな会話が通じない「困った人」があなたの職場にもいませんか。 続きを読む 関連記事 一見明るく前向きな新人女子社員にメンター2人が匙を投げた理由 四ッ柳茂樹 職場の慣習にやたらと異を唱える「正義の人」の深層心理 榎本博明 「攻撃的な上司」3つのタイプ、キレないための賢い対処法 榎本博明 会議でKY発言をしてしまう人の3つの理由 秋山進 特集 最新記事 公務員の危機 都道府県庁の「不要な仕事・規制・既得権」を県庁職員ら230人が激白…マンネリ化した国への要請、審議会は要らない! 永田町ライヴ! 「石破降ろし」に異変、内閣支持率回復の裏で、記者たちを驚かせた“意外な募集”とは Diamond マーケットラボ トランプ関税に隠れた日本経済“実力の低迷”の難題、「実質1%成長の壁」打破の鍵は? リーディングカンパニーの採用解剖図鑑 KPMGコンサルのトップが明かす今もっとも「採用したい」人材、“AI時代でも生き残る”コンサルタント像とは?【動画】 今だからこそ読みたい!注目特集 M&Aトラブルで訴えられたマイスHD社長が驚愕証言!福祉事業をやっていた当社を都合よく利用した「大手M&A仲介3社」の所業《再配信》 最新記事一覧