セブンにくら寿司、「バイトテロに法的措置」が止むを得ない理由 鈴木貴博: 経済評論家・百年コンサルティング株式会社チーフエコノミスト 予測・分析今週もナナメに考えた 鈴木貴博 2019年2月15日 5:00 会員限定 セブン-イレブンやくら寿司が、SNS上に不適切な動画を投稿した従業員の処分を発表した。両社とも従業員に対して、法的措置も検討しているという。企業が法的措置でその従業員に損害を請求しようという動きは、なぜ広まっているのか。 続きを読む 関連記事 バイトテロを防ぐために政府がするべき「3つの対策」 岸 博幸 「バイトテロ」と「低賃金」の密接な関係、犯人処罰だけでは泥沼に 窪田順生 クレーマーより恐い!?企業が「ネット炎上」を鎮める究極の方法とは 週刊ダイヤモンド編集部 セブン「食べかけケーキ」販売事件で考えた3つの再発防止策 鈴木貴博 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「アンパンマンの原型」が生まれた日、誰にも知られなかった“妻の涙”があった【あんぱん第105回】 ホットニュース from ZAi ふるさと納税の達人が推奨!ポイント還元終了までにゲットしたい「魚介類」の返礼品4選 岸谷蘭丸のイイタイコト 「マジで早慶の学長と議論したい」岸谷蘭丸がブチ上げる過激すぎる大学改革論 デザイン経営の輪郭 エンド・ツー・エンドで体験をデザインする! 日本を代表するBtoB企業で大規模なデザイン組織が生まれた理由 ニュースな本 「東大は個性的な人が集まる場所」という幻想、アメリカより深刻な“隠れ格差”の正体 最新記事一覧