「確定拠出年金」の運用で定期預金や保険を選んでしまう理由 大江英樹: 経済コラムニスト 予測・分析自分だけは損したくない人のための投資心理学 2019年3月19日 5:08 会員限定 確定拠出年金の加入者が690万人に達し、重要な老後資産形成制度になってきた。しかし、その運用の中身を見ると、定期預金や保険商品などが半分を占めている。しかも、自分で商品を選んでいない人が多いのだ。 続きを読む 関連記事 確定拠出年金制度に残る「3つの大問題」 山崎 元 「絶対儲かるうまい話」が本当にあった!確定拠出年金が激変 山崎 元 「iDeCo」「つみたてNISA」でどの商品を選ぶべきか、山崎元が徹底解説 山崎 元 iDeCoの高リターンを取り逃がさない、誰でもカンタンにできるコツ 深田晶恵 特集 最新記事 News&Analysis ペット緑茶が158円→99円!コンビニもおびえる「まいばすけっと」驚異的な安さの秘密 ニュースな本 「自分の頭で考えて!」と言われた時、マッキンゼー出身者が心の中でつい反論した「ひと言」 情報戦の裏側 「人を食べるクマ」を山から街に追い出している“意外な動物”の正体とは? ニュースな本 3歳の男の子の「あまりに悲痛な写真」に世界中が衝撃を受けた理由 ニュースな本 アムステルダム空港の男性トイレに「小さなハエの絵」が描かれている珍妙な理由 最新記事一覧