中国版ウーバー「滴滴」、急成長するも規制強化で「タクシー会社」に逆戻りか 姫田小夏: ジャーナリスト 国際China Report 中国は今 2019年6月14日 5:00 会員限定 2012年の設立以降、怒涛の勢いで成長していった「滴滴出行」。しかしこの3年ほどは相次ぐ規制強化と不祥事に苦しみ、「結局はタクシー会社になるのでは」と囁かれている。 続きを読む 関連記事 中国のライドシェアでレイプ殺人、交通サービス顧客無視の実態 莫 邦富 中国配車アプリ戦争!サービス劣化で炎上「滴滴」に新興勢力が挑む 莫 邦富 中国配車サービスの滴滴、市場独占しても遠い黒字化 The Wall Street Journal 中国経済「崩壊」の始まりを感じさせるこれだけの理由 姫田小夏 特集 最新記事 それ、ネット詐欺です! 「あと2票なんです」それって「アンバサダー詐欺」では…?友人からの“投票お願い”に絶対応じてはいけない理由 ニュースな本 毎日のデスクワークに取り入れたい……目の疲れや頭痛をケアするおすすめの方法 日本人の9割は知らない 世界の富裕層は日本で何を食べているのか? なぜ、地元の人も知らない名店に世界の富裕層が集まるのか? 一般人には見えない「富裕層の情報源」とは? 集団浅慮 「二重思考」と「集団浅慮」 タイミーさんが見た世界 40代タイミーおじさんが回転寿司店でスキマバイト!「素敵な職場だ」と確信した〈同僚のとっさの言動〉 最新記事一覧