中国版ウーバー「滴滴」、急成長するも規制強化で「タクシー会社」に逆戻りか 姫田小夏: ジャーナリスト 国際China Report 中国は今 2019年6月14日 5:00 会員限定 2012年の設立以降、怒涛の勢いで成長していった「滴滴出行」。しかしこの3年ほどは相次ぐ規制強化と不祥事に苦しみ、「結局はタクシー会社になるのでは」と囁かれている。 続きを読む 関連記事 中国のライドシェアでレイプ殺人、交通サービス顧客無視の実態 莫 邦富 中国配車アプリ戦争!サービス劣化で炎上「滴滴」に新興勢力が挑む 莫 邦富 中国配車サービスの滴滴、市場独占しても遠い黒字化 The Wall Street Journal 中国経済「崩壊」の始まりを感じさせるこれだけの理由 姫田小夏 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi プロが警告する「株の相続」に潜むワナ…納税前に株が大暴落したら相続税だけが莫大に!? ブラックジャックによろしく 「キミ、ウワサになってるよ」先輩に連れ込まれた誰もいない部屋…絶体絶命のピンチに大激怒【マンガ】 ヘルスデーニュース 1日15分で死亡リスクが20%減る「すごい歩き方」とは?【8万5000人を追跡調査】 ホットニュース from ZAi 9月末でポイント還元終了!「ふるさと納税」の駆け込み寄附に最適な「肉」の返礼品4選 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本人は留学しないのか?岸谷蘭丸が中受で早稲田→「このままバカに…」と怖くなったワケ 最新記事一覧