「金余り」を生んだ人件費の長期的抑制が、経済停滞の根本原因 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2019年7月25日 5:05 会員限定 企業の金余り現象は長い人件費抑制のためで、わずかな売り上げ増でも企業利益が急増するメカニズムが、一方で消費が増えず経済停滞が続く悪循環を生んでいる。これがアベノミクスの本質だ。 続きを読む 関連記事 大企業の著しい利益増加は零細企業の惨状と人件費抑制が原因だ 野口悠紀雄 今回の景気拡大期、非製造業は人件費抑制で利益を確保した 野口悠紀雄 景気拡大なのに実質賃金が下がるアベノミクスの本質 石水喜夫 戦後最長の好景気で雇用が増えても「賃金」が上がらない理由 野口悠紀雄 特集 最新記事 明日なに着てく? 2990円→1990円に値下げ中!ユニクロの“透け感トップス”二の腕やお尻が隠せて嬉しい!「40代でも上品に着れる」「シワにならないので重宝」 ニュースな本 他人のマナー違反に「イライラが止まらない人」と「スルーできる人」のたった1つの違い 雑用は上司の隣でやりなさい 【NHK笑う革命で話題沸騰!】あなたは大丈夫? 職場でこっそり評価が落ちる「サイレント減点」の中身 1メッセージ 究極にシンプルな伝え方 正論ばかり言って、「職場で浮いてしまう人」の悲しい共通点とは? 経済は地理から学べ!【全面改訂版】 「中国の自動車生産台数は、ぶっちぎりの世界1位」その納得の理由とは? 最新記事一覧