「金余り」を生んだ人件費の長期的抑制が、経済停滞の根本原因 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2019年7月25日 5:05 会員限定 企業の金余り現象は長い人件費抑制のためで、わずかな売り上げ増でも企業利益が急増するメカニズムが、一方で消費が増えず経済停滞が続く悪循環を生んでいる。これがアベノミクスの本質だ。 続きを読む 関連記事 大企業の著しい利益増加は零細企業の惨状と人件費抑制が原因だ 野口悠紀雄 今回の景気拡大期、非製造業は人件費抑制で利益を確保した 野口悠紀雄 景気拡大なのに実質賃金が下がるアベノミクスの本質 石水喜夫 戦後最長の好景気で雇用が増えても「賃金」が上がらない理由 野口悠紀雄 特集 最新記事 ニュースな本 学費は安い方が正解?それとも教育環境が勝る?親子が揺れる「高校選び」 大人の言い換え力検定 「そこ、私たちの席なんですけど!」特急列車で妻が他人にブチギレ→まさかの勘違い!夫の選択は? 井の中の宴 武藤弘樹 ネガティブ投稿なのに若者はなぜ受け入れる?「菊池風磨構文」が心をつかむ理由 ニュース3面鏡 「もうムリ!」20人中7人が1年で退職し、シフト崩壊の介護事業所→退職者ゼロにした「たった1つの仕組み」とは ニュースな本 所ジョージが東大生のクイズ番組を「どこが面白いのかサッパリわからない」と言い切るワケ 最新記事一覧