批判相次ぐ「五輪マラソン札幌移転」にあえて賛成する理由 小林信也: 作家・スポーツライター 社会ニュース3面鏡 2019年10月22日 5:32 会員限定 「東京五輪のマラソンと競歩を札幌開催に変更する」。突然のニュースが日本中に衝撃を与えた。IOCの『強権発動』を非難する声もある。だが、強権を発動させたのは、それほど日本の猛暑が「看過できないもの」と認識したからではないか。 続きを読む 関連記事 五輪マラソン札幌移転の議論から外された小池知事に共感が集まらない理由 ダイヤモンド編集部,岡田 悟 東京五輪まで1年なのに具体策が見えない「鉄道大混雑」の不安 枝久保達也 東京五輪450万円ツアーを吟味してわかった、組織委の「ダフ屋化」 小林信也 東京五輪チケット落選率に見る、組織委の「おもてなし精神」欠如ぶり 小林信也 特集 最新記事 DOL特別レポート 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? ブラックジャックによろしく 「金持ち中年のスポーツカー」と「サエない若者の自転車」どっちも同乗した女性が吐いた「強烈なひと言」【マンガ】 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 最新記事一覧