ネット世界の覇者であるGAFAは、近いうちにその利益の源泉を失うことになる。ビジネスの主戦場がネットに移ることで、個人情報の重要性は飛躍的に高まっている。その個人情報を自らの手で管理・運用される仕組みが国内外で整備されつつあり、特定企業による情報の独占が許されなくなるからだ。去る10月8日、総務省と経済産業省は「情報信託機能の認定に係る指針ver2.0」を公表した。これは2017年11月から議論が進められてきた、情報銀行を認定するルールである。こうしていま、日本では情報銀行が生まれつつあるのだが、その実像はなかなか想像しにくい。諸外国の事情にも精通した花谷昌弘氏(株式会社NTTデータ 金融事業推進部・デジタル事業推進部部長)に話を聞いた。
続きを読む個人情報を自ら運用できる!動き出した「情報銀行」のメリットと課題
GAFAの優位性が失われた後の未来図
特集
最新記事
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「親の年収で子どもの学歴なんてある程度決まるんじゃないんですか? 結局親ガチャ要素が強いと思います」。受験は家庭環境だけで決まりうるのか
チームプレーの天才
仕事で「仲間に助けてもらえる人」が絶対に口にしない「人のやる気を下げる言葉」・ワースト3
ニュースな本
老親のお金の話、「いつ切り出すか」と同じくらい重要な“たった1つのこと”
戦略のデザイン
ChatGPTで生産性が上がらないのは「現場のせい」ではない――経営が見落とす構造的病
肝臓専門医が教える脂肪肝が気になる人の魔法のスープ
【だし不要】これ1杯で、満腹も栄養も。さば缶でつくるダイエットごまみそ汁







