ネット世界の覇者であるGAFAは、近いうちにその利益の源泉を失うことになる。ビジネスの主戦場がネットに移ることで、個人情報の重要性は飛躍的に高まっている。その個人情報を自らの手で管理・運用される仕組みが国内外で整備されつつあり、特定企業による情報の独占が許されなくなるからだ。去る10月8日、総務省と経済産業省は「情報信託機能の認定に係る指針ver2.0」を公表した。これは2017年11月から議論が進められてきた、情報銀行を認定するルールである。こうしていま、日本では情報銀行が生まれつつあるのだが、その実像はなかなか想像しにくい。諸外国の事情にも精通した花谷昌弘氏(株式会社NTTデータ 金融事業推進部・デジタル事業推進部部長)に話を聞いた。
続きを読む個人情報を自ら運用できる!動き出した「情報銀行」のメリットと課題
GAFAの優位性が失われた後の未来図
特集
最新記事
ブラックジャックによろしく
「関係ないでしょ?ほっといて下さい!」仕事を放り出して海にやってきた青年にベテランがピシャリ【マンガ】
今週もナナメに考えた 鈴木貴博
残念ですが、WBC独占配信でNetflixはボロ儲けします…150億円の放映権料を一発で回収できる“最強の戦略”とは?
今週もナナメに考えた 鈴木貴博
え、なんで?Netflix「WBC独占配信」でTBSとテレ朝の株価が“上昇”した理由が皮肉すぎて笑えない
ヘルスデーニュース
「そんなに遅いの!?」認知症の診断に平均3.5年…早期発見を妨げる“意外な理由”とは
続・続朝ドライフ
「私がモデルです(笑)」――中園ミホが“クソガキ”に仕立てた少女時代の自分を朝ドラに登場させた理由【あんぱん第109回】