フェルメール展が2019上半期で入場者数No.1、なぜ日本人に愛されるのか 秋山謙一郎: フリージャーナリスト キャリア・働き方ビジネスを強くする教養 2019年12月29日 5:35 会員限定 2019年上半期、最も入場者が訪れた美術展となった「フェルメール展」。世界的に見ても、フェルメールがここまで人気を集めている国は珍しいのだという。なぜフェルメールは日本人に愛されるのか、専門家たちに話を聞いてみた。 続きを読む 関連記事 ゴッホが「絵が下手だった」のに巨匠になれた理由 秋山謙一郎 【名画の読み方】フェルメールの風俗画に隠されたメッセージ 木村泰司 イタリアではダ・ヴィンチより人気!カラヴァッジョの驚くべき生涯 秋山謙一郎 バスキアとバブル期日本の浅からぬ縁、親日家だった意外な素顔 秋山謙一郎 特集 最新記事 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ ニュースな本 イーロン・マスクが米トランプ政権に残した「負の遺産」の正体 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 豊かな人生を送る「いい顔」の作り方 50代で会社を辞めて「うまくいく人」は何が違う?転身でチャンスが広がる人の共通点とは ニュースな本 ビジネスパーソン必携のスキル「もう一度話がしたい」と思われる人の共通点 最新記事一覧