
2025.3.27
「辞め自」問題に揺れた自衛隊、隊員の退職を防ぐ“優しすぎる作戦”の顛末
ホワイトとブラックという相反する組織風土と環境を併せ持つ「自衛隊」。 世には自衛隊に限らず、旧来からの手法や考え方を優先するが「とことん人に寄り添い優しい職場」もあれば、あらゆるモラル、コンプライアンスについてシミひとつない「クリ…
フリージャーナリスト
あきやま・けんいちろう/1971年兵庫県生まれ。『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)、『ブラック企業経営者の本音』(扶桑社新書)、『最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる本』『いまこそ知っておきた い!本当の中国経済とビジネス』(以上、秀和システム)など著書多数。共著に『知られざる自衛隊と軍事ビジネス』『自衛隊の真実』 (別冊宝島)などがある。週刊ダイヤモンドでの主な参加特集は、『自衛隊 防衛ビジネス 本当の実力』『創価学会と共産党』がある。
2025.3.27
ホワイトとブラックという相反する組織風土と環境を併せ持つ「自衛隊」。 世には自衛隊に限らず、旧来からの手法や考え方を優先するが「とことん人に寄り添い優しい職場」もあれば、あらゆるモラル、コンプライアンスについてシミひとつない「クリ…
2025.1.13
若者のクルマ離れ、クラシック音楽離れが言われて久しいが、両者は人生に深い教養を与えてくれる存在だ。有名音楽家が、日本のスポーツカーの代表格である「フェアレディZ」の最新型に試乗する企画の第三弾。今回はピアニストの大倉卓也氏が、「ま…
2024.9.2
わが子の中学校に公立を選ぶか私立を選ぶかは、子を持つ親世代にとって悩ましい問題だ。多くの親は子どもに中学受験をさせ、教育環境が整った私立校へ進学させたがるが、実は私立校は何か起きたとき意外と対応が鈍いという現実がある。たとえば、悪…
2024.7.30
若者のクルマ離れ、クラシック音楽離れが言われて久しいが、両者は人生に深い教養を与えてくれる存在だ。有名音楽家が、日本のスポーツカーの代表格である「フェアレディZ」の最新型に試乗する企画の第二弾。今回は作曲家の酒井健治氏が、独自の感…
2024.6.11
若者のクルマ離れ、クラシック音楽離れが言われて久しいが、両者は人生に深い教養を与えてくれる存在だ。ピアニストにして作曲家の松尾賢志郎氏が、日本のスポーツカーの代表格である「フェアレディZ」の最新型に試乗。音楽家ならではの感性により…
2024.1.24
わが子が2人とも発達障害だった――。学校で周囲から浮いてしまう息子と娘をクリニックに連れて行ったある夫婦は、検査結果を見て唸った。発達障害の特性を持つ子どもの才能を伸ばすことは、普通の学校に通わせていては難しい。子どもの将来を考え…
2023.12.31
真珠湾攻撃の舞台裏で活躍した元海軍少佐・吉岡忠一が、戦後立ち上げた吉岡興業。地元・神戸で存在感を示す老舗企業だ。現在この会社を率いる三代目社長は、一時借金まみれで人心が荒廃し、業績が落ち込んでいた同社を、大ナタを振るって見事に復活…
2023.11.19
池田大作氏が霊山へと旅立った。戦後すぐの時代から、その後の高度経済成長期、そしてバブル期と、日本経済の成長と歩調を合わせるように躍進した創価学会。その指導者として知られた池田氏亡き後、学会はどう変わっていくのだろうか。今後の学会の…
2023.11.18
池田大作氏が霊山へと旅立った。享年95歳だった。2010年頃から公の場に姿を見せなくなってから、13年あまり。その池田氏には、世に知られた創価学会名誉会長の他に、もう1つの肩書がある。創価大学の「創立者」だ。筆者は6年間、創価大学キャンパス…
2023.10.26
芸術の秋。文学、アート、そして音楽――。とりわけ音楽ではピアノ、それも「大人ピアノ」が静かに深く、今、ブームだという。大勢のギャラリーの前でピアノを弾き、喝采を浴びたい。そんな人は決して少なくないはずだ。だが、実際にいざ大人がピア…
2023.8.22
真珠湾攻撃の立役者の一人として知られる歴史的な元海軍将校が、戦後、地元の神戸で創業した会社は、今や「小さな大企業」と評されるまでになった。「軍神」から「戦犯」へと一夜にして軍人の評価が激変してしまった日本で、彼はいかにして奮起した…
2020.11.7
10月31日、ハロウィンの日、神戸市灘区の閑静な住宅街にある山口組総本部は、静けさに包まれていた。山口組は毎年、近隣の子どもたちにハロウィンの菓子配りを行っていたが、昨年に続き、今年も実施されなかった。住民たちはどう感じているのだろう…
2020.7.12
コロナ禍で、多くのイベントが中止や延期に追い込まれた。開催予定だった展覧会が延期になるなど、アートの世界もこうした影響を受けている。一方で、長引く自粛期間中には別の変化も起こった。その場に足を運ぶことが当たり前だった美術鑑賞が、オ…
2020.4.26
新型コロナに苦しむ日本に突如起こったアマビエブーム。およそ180年前に疫病と対処法を予言した妖怪、「予言獣」である。ところが、アマビエは予言獣としては新参者で、その“実績”もイマイチな存在。実は「神社姫」という元祖予言獣もいるのだ。…
2020.3.1
幾つもの美術展の監修を務め、講演会は満席。追っかけファンまでいるという、気鋭の美術史家がいる。宮下規久朗・神戸大学教授だ。その宮下氏に、教養とは何か、そして美術を通じて教養を深めるためには、どうすればいいのかを聞いた。
2020.2.22
1泊500円。耳を疑うような激安宿が大阪・西成地区には存在する。一体どんな宿なのか、そして泊まっている人たちは――。2月の寒いある日、その中の1軒に実際に宿泊してみた。
2020.2.22
1泊500円。耳を疑うような激安宿が大阪・西成地区には存在する。一体どんな宿なのか、そして泊まっている人たちは――。2月の寒いある日、その中の1軒に実際に宿泊してみた。
2020.1.19
2020年、令和と元号を変えて2年目の幕開けとなった今年の正月、日本でも有数のディープスポットといわれる大阪・西成の近くにあるかつての遊郭、「飛田新地」は大勢の人で賑わっていた。だが、そこには一時限りの“恋人”を求めてやってくる男たち…
2020.1.19
2020年、令和と元号を変えて2年目の幕開けとなった今年の正月、日本でも有数のディープスポットといわれる大阪・西成の近くにあるかつての遊郭、「飛田新地」は大勢の人で賑わっていた。だが、そこには一時限りの“恋人”を求めてやってくる男たち…
2020.1.11
Cool Nishinari!――大阪・西成「あいりん地区」(通称・釜ヶ崎)が、今や “観光地”と化している。世界でも有数の荒廃した街のひとつともいわれる西成。その「スラムぶり」が観光資源となり、老若男女、国籍を問わず観光客の関心を集めているのだ…
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」