本当に苦しいときに強いのは「センスがいい人」よりも「言語化できる人」 ときど キャリア・働き方世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0 2020年1月15日 3:50 何かが「できる」とは何か。東大卒プロゲーマーのときどさんは、「できる=言語化できる」ことだと言います。それはなぜなのでしょうか? 続きを読む 関連記事 東大卒プロゲーマーときど「好きなことを仕事にしたい!と、会社を辞める前に考えるべきこと」 ときど 東大卒プロゲーマーがやっている、勝つための「食事」と「睡眠」 ときど 受験、面接、プレゼン…「有能なのに、ここ一番で結果が出ない」人に足りない視点 ときど 新年に始めたい! 東大卒プロゲーマーがつけている「メンタル通信簿」 ときど 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧