企業型確定拠出年金で「高コスト投信」増加中、加入者が取れる対策は? 大江英樹: 経済コラムニスト 社会自分だけは損したくない人のための投資心理学 2020年1月21日 4:55 会員限定 企業型確定拠出年金に「高コスト」の投資信託が増える傾向にあると報道され、話題になっている。加入者にとって不利益なことが起きている背景には、制度の仕組みの問題がある。 続きを読む 関連記事 銀行に資産運用をお任せして、本当に大丈夫ですか? 安東隆司 確定拠出年金の実態調査より~広がる運用格差~ 後藤順一郎 「長期・分散・積立」投資なら安全という“信仰”が危ない理由 大江英樹 50代で大金を一度に投資する「運用病」が増加している理由 深田晶恵 特集 最新記事 カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 ホットニュース from ZAi 「三振かホームランか」投資家が熱狂する“大谷翔平スポンサー株”本命リスト公開! 最新記事一覧