企業型確定拠出年金で「高コスト投信」増加中、加入者が取れる対策は? 大江英樹: 経済コラムニスト 社会自分だけは損したくない人のための投資心理学 2020年1月21日 4:55 会員限定 企業型確定拠出年金に「高コスト」の投資信託が増える傾向にあると報道され、話題になっている。加入者にとって不利益なことが起きている背景には、制度の仕組みの問題がある。 続きを読む 関連記事 銀行に資産運用をお任せして、本当に大丈夫ですか? 安東隆司 確定拠出年金の実態調査より~広がる運用格差~ 後藤順一郎 「長期・分散・積立」投資なら安全という“信仰”が危ない理由 大江英樹 50代で大金を一度に投資する「運用病」が増加している理由 深田晶恵 特集 最新記事 書籍オンライン編集部から 【お釈迦様が教える】絶対に関わってはいけない「4種類の人」の特徴[見逃し配信・9月第2週] 転職ホントのところ 「営業からマーケターに転身したい!何年目で転職すればいい?」→転職のプロが教える“最強の戦略”とは グラフィックニュース 部下のミスで顧客にブチギレられたときに、デキる上司が必ずやること ビジネスを強くする教養 食事しながら読むのはオススメしないけど…連載再開!『葬送のフリーレン』が老若男女に人気の理由 ニュースな本 女子高生に広がる市販薬の乱用、その背景にある“深刻な現実”とは? 最新記事一覧