企業型確定拠出年金で「高コスト投信」増加中、加入者が取れる対策は? 大江英樹: 経済コラムニスト 社会自分だけは損したくない人のための投資心理学 2020年1月21日 4:55 会員限定 企業型確定拠出年金に「高コスト」の投資信託が増える傾向にあると報道され、話題になっている。加入者にとって不利益なことが起きている背景には、制度の仕組みの問題がある。 続きを読む 関連記事 銀行に資産運用をお任せして、本当に大丈夫ですか? 安東隆司 確定拠出年金の実態調査より~広がる運用格差~ 後藤順一郎 「長期・分散・積立」投資なら安全という“信仰”が危ない理由 大江英樹 50代で大金を一度に投資する「運用病」が増加している理由 深田晶恵 特集 最新記事 金融インサイド 宮崎銀行が宮崎太陽銀行株「8.1%保有」で筆頭株主に浮上!金融庁幹部が「将来的に経営統合も選択肢」と明かす“官製再編”が本格化 続・続朝ドライフ 「おトキ、お金もちだが」友達がめっちゃ稼いでたらショック!? トキ(高石あかり)の給与を知った幼馴染の表情に納得〈ばけばけ第37回〉 ニュースな本 愛馬をヒグマに喰われた青年が「たった1人」でクマを撃ち殺すことを決意した日 ゆるストイック 「人と比較して嫉妬しながら死んでいく人生」から軽やかに抜け出す方法・ベスト1 リーダーの仮面 ついていってはいけない上司を「一発で見抜く方法」ベスト1 最新記事一覧