「IT後進国・日本」、経営者はデジタル視点で本業の再定義を 榎並利博: 行政システム顧問蓼科情報主任研究員 予測・分析数字は語る 2020年1月27日 4:05 昭和末期、日本の半導体産業が米国を席巻し、ジャパン・アズ・ナンバーワンという言葉さえ流行した。当時、日本は世界に先駆けてオンラインシステムを構築し、通信のデジタル化でも先頭を走り、米国にとって大きな脅威と捉えられていた。 続きを読む 関連記事 「デジタルトランスフォーメーション」は組織を思考停止させる呪いの言葉 及川卓也 日本企業がエンジニア採用を恐れて成長できない3つの理由 及川卓也 中国「本気のIT化」を嘲笑う日本人の危機的状況 及川卓也 野村総研がニッポンの経営者に問う、デジタル変革への覚悟 ダイヤモンド編集部,重石岳史 特集 最新記事 小宮一慶の週末経営塾 一流のリーダーが実践する「PDCAF」とは何か? 新版 気のきいた短いメールが書ける本 「仕事ができる人」かは、メールを“1行”見るだけでわかる。ではどこ? 今日のリーマンめし!! 「これは傑作!」かつやの“夏限定どんぶり”が圧倒的なおいしさだった「クセになりそう」「おいしいのが確定してる」 毎朝1分日記 【たった1分】やる気ゼロの日でも前向きになれる3ステップとは? ニュースな本 東大OB2437人に聞いた「東大卒の学歴は役に立ってますか?」→4割が「NO」の理由とは 最新記事一覧