コロナ禍、ママ友や仕事相手の「自粛度合い」を探る魔法のフレーズ 武藤弘樹: フリーライター 社会井の中の宴 武藤弘樹 2020年10月17日 4:45 会員限定 マスク着用の有無や、旅行や外食などの外出について、どこまでが「アリ」でどこからが「ナシ」なのか、各自の判断に任されている。今、気になるのは隣人がどこまで気にする人なのか、ということだ。 続きを読む 関連記事 日本を過剰な「コロナ自粛」に追い込んだ2つの原因 岸 博幸 長時間のマスク、コロナストレスで急増中の「隠れ酸欠」とは 京谷達矢 コロナいじめで暴走する自粛ポリス、潔癖すぎる日本人の「いつか来た道」 窪田順生 マスクをしない人を「自分勝手」と判断する人の思考回路 情報工場 特集 最新記事 高市政権発足! 経済・市場・政策に衝撃 高市新政権「給付付き税額控除」導入は政治の“本気度”次第、情報インフラはほぼできている 化学サバイバル! 三井化学、出光、住友化学の樹脂統合でポリエチレン事業が「次の再編」の焦点に!“2強多弱”の乱立状態が続く要因と今後の再編の行方を解説 わが子が伸びる中高一貫校&塾 2026年入試直前版 「お得な中高一貫校」ランキング【首都圏中堅50校・2026入試直前版】入りやすいのに難関大が狙える学校は?首位は3年連続トップを獲得! 企業・ベンダー・コンサルが激変!DX2025 エージェントAIが来る 「エージェントAIは企業と仕事を全て変える、キンドリルにはそのためのソリューションがすでにある」日本IBM元会長のキンドリル首脳に聞く マーケットフォーカス 原油相場は一進一退から10月に「60ドル割れ」、OPECプラス増産観測・米政府閉鎖懸念・米中摩擦で弱含み 最新記事一覧