
2025.7.6
ユニクロ「万引犯に賠償請求」にネット喝采→「外国人犯罪」に不安な人が知っておくべき意外な真実
参院選での争点のひとつは「外国人受け入れ問題」と言われる。実態を見ると外国人犯罪が著しく増えているとは言えないが、訪日外国人が増えることで、地域住民の中には不安を覚える人もいる。対策を発表した企業もある。
フリーライター
早稲田大学第一文学部卒。種々の経歴を重ね現在はライター、ミュージシャン。
ツイッターアカウントはこちら→@Jina_610
メールアドレスは、geetara610@gmail.com
2025.7.6
参院選での争点のひとつは「外国人受け入れ問題」と言われる。実態を見ると外国人犯罪が著しく増えているとは言えないが、訪日外国人が増えることで、地域住民の中には不安を覚える人もいる。対策を発表した企業もある。
2025.7.2
大変な話題となっているSwitch2は、初代機よりも100グラムほど重たくなっている。使い込む人にとって重さの負担は思いのほか大きいもので、筆者は今からある「現代病」を持つ人が増えるのではないかと危惧している。
2025.6.28
読者の反響が大きかった記事を再配信します。雑誌『週刊プレイボーイ』のグラビアに、女性のAIモデルが起用されることになって話題です。ただ、一部では実在の人物にそっくりだと物議に…AIの速すぎる進歩に社会が追いついていない状況です。
2025.6.27
読者の反響が大きかった記事を再配信!数年前から、保育の現場で「お昼寝ハラスメント」という単語が聞かれるようになってきた。保育園のお昼寝の時間に、嫌がる園児を無理に寝かせようとするのはハラスメントに当たるのではないか、という考え方に…
2025.6.26
一昔前までは安全のために仕方なくつけるものだった自転車乗車時のヘルメット。しかし今や選択肢が増え「選ぶ」「着用する」「見せる」を楽しむ人も増えている。40歳を過ぎて、ふとサイクリング用ヘルメット着用の新鮮さに気づいたライターが、その…
2025.6.6
日本人を怒らせるにはコメを粗末に扱えばいい……などとネットの一部ではネタにされるほど、日本人はコメ信仰が強い。主食として慣れ親しみ、もはや体の一部となってしまっているのだから仕方ない。そこへ来て今回のこのコメの高騰と「古古米」騒動…
2025.6.1
誰でも簡単に動画を撮影し、それを世界に向けて公開できるようになった今、ネット上にはたくさんの「晒し動画」があふれている。なんらかのトラブルや他人の迷惑行為を撮影して晒す行為であるが、これが過剰な制裁に制裁につながってしまうこともあ…
2025.5.25
引越しで不用品の処分や新生活に必要な家具の入手で「ジモティー」を活用しまくっていたら、これはこの暗雲立ち込める冴えない時代を明るく乗り切るためのちょっとしたオトモであり、さらにはQOLを上げてくれさえする有益なサービスかもしれないと…
2025.5.21
時代とともに町の風景は変わっていくもので、そこに暮らす人も変わりゆく町への適応を多かれ少なかれ余儀なくされる。現在では廃れつつも残存する「町内会」のについて考えてみたい。
2025.5.10
都会と田舎、暮らすならどちらがいいのか。現代人が抱える永遠の課題と言っても過言ではないこの問いに絶対的な答えはないものの、定期的に比べてみたくなるのが人の常。都会出身の筆者は5年間の田舎暮らしで一体何を思ったのか。
2025.5.1
ここ10年、菓子売り場での一番の変化は、グミコーナーの拡大とガム売り場の縮小ではないか。噛むタイプの菓子はもはや「グミ一強」と言っても過言ではない勢いで、ガムは味を楽しむ目的からもはや遠ざかっているようにさえ感じられる。現状を再確認…
2025.4.23
ビジネスでもプライベートでも、何かにつけてAIが話題となる。写真を「ジブリ風」「少女漫画風」にしてくれる機能は大人気だし、時事ネタについても優れた要約・考察をしてくれる様子がたびたびタイムラインに上がってくる。あまりにも精度が高く「…
2025.4.16
子どもの教育に頭を悩ませる親は多い。生き方、働き方が多様な時代だからなおさらである。つい先日、ある小学生ゲーマーの「中学校行かない宣言」が賛否両論となった。現在すでにそれなりの稼ぎがあり、しかも彼の保護者は高学歴なのだという。戦略…
2025.4.5
江頭2:50さんが出演したTBSの特番がざわついた。「炎上」と紹介すれば話は速いし、実際事が起こった直後は特に「炎上」として広まったが、実態は「炎上」というほど燃えなかった。しかし物議を醸したのはたしかで、さまざまな所でたくさんの人がい…
2025.4.3
SNSなどで外国人観光客への不満や疑問を目にする機会が増えてきた。インバウンドによる経済活性化は期待できても、マナーの問題や文化の違いから国内に暮らす人がストレスを感じることもあるようだ。お互いにとって良い気持ちで過ごすための施作は…
2025.3.27
野沢雅子さんといえば生きながらすでにレジェンドといえる、日本を代表する声優である。彼女がサプライズで先日ドラマ出演したことでネット上では老若男女が歓喜の声を上げ、その人気をあらためて実感することとなった。
2025.3.20
大ヒットしている『イカゲーム』のみならず、子どもの目に触れる範疇にあるフィクションやゲームの中にはさまざまな「グロい」表現が含まれることがある。保護者がハラハラすることもある現在の状況を眺めつつ、持っておきたい親としての心構えとは…
2025.3.12
猫型ロボットと聞けば愛しく思ってしまうこの国において、飲食チェーンのあの配膳ロボは他国よりも好意的に受け入れられているのではないだろうか。しかし最近になって問題が持ち上がっている。なんと、勤務に勤しむ配膳ロボからメニューを「横取り…
2025.3.1
長いネーミング、あるいは説明的な商品名が珍しいものではなくなってから随分たつように思う。ブームはすぐに去るかと思いきや、意外にも人の心に残り続けている。心の中で復唱してしまうことで人の記憶に焼き付くのだろうか。過去にあった抜群なネ…
2025.2.26
改正戸籍法が今年施行される予定だ。これに伴い、戸籍の氏名にフリガナが振られることとなる。法務省は、施行に向けてフリガナのOK例とNG例を発表した。一部で話題を呼んでいるその内容とは。
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?