コロナ後も「生き残る銀行」に必要な共通価値とは 橋本卓典: 共同通信編集委員 予測・分析橋本卓典の銀行革命 2021年1月19日 4:55 会員限定 2019年12月に金融検査マニュアルが廃止されたことは、銀行の歴史において、一つの時代が終わったことを象徴している。言うなれば、20年間続いた不良債権処理時代の終焉(しゅうえん)だ。 続きを読む 関連記事 地銀「生き残り力」ランキング!生き残れない67行、生き残れる33行は? ダイヤモンド編集部,清水理裕 地銀の雄コンコルディア大矢社長が説く「コロナ禍での地域金融の使命」 ダイヤモンド編集部,田上貴大 三菱UFJFG前社外取・川本裕子氏が提言「ポストコロナの銀行改革論」 ダイヤモンド編集部,田上貴大 金融庁が前代未聞の「極秘リスト」作成、銀行・大口融資先問題の深刻 ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧