経済対策はなぜバラマキになってしまうのか――日本に社会保障背番号がない不幸 辻広雅文: ダイヤモンド社論説委員 予測・分析辻広雅文 プリズム+one 2009年7月22日 0:10 会員限定 結論から言えば、日本の経済対策がバラマキに陥るのは、所得を再配分すべき分野や人々を特定できないからだ。社会保障背番号を導入し、効率的な経済政策を運営しようとしてこなかった政府には大きな罪がある。 続きを読む 関連記事 「給付金vs消費税減税」物価高対策にはどちらが効果的?経済全体への波及か低所得者支援か、狙いによって望ましさは変わる【数字で斬る参院選】 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 物価高対策で「給付金」と「減税」の2択しかない日本人を待ち受ける「もっと深刻な生活苦」 真壁昭夫 なぜプーチン大統領の支持率は高いのか?「そりゃそうだ」と思える当然の理由 小倉孝保 日経平均株価、次の暴落は?危機に備えて「やるべきこと」を納得解説!/「日本が大惨事に見舞われる」3つの理由、政治も経済もトランプ劇場化!〈見逃し配信〉 ダイヤモンド・ライフ編集部 特集 最新記事 酒井真弓のDX最前線 「なんて曖昧な指示を…」アクセンチュアのコンサルが、AIを“同僚”にして初めて気付いたこととは? あなたの知らない富裕層の世界 年収500万円でも資産1億!あなたの隣にいるかもしれない“隠れ富裕層”の生態 ニュースな本 「ちょっと血が出ただけだから…」歯周病を放置した人を待ち受ける「怖い病気」 ニュースな本 理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ〈再配信〉 すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす 「手を抜く人」と「常に頑張る人」最後に勝つのはどっち? まさかの結果に 最新記事一覧