2度目の緊急事態宣言は過度な消費活動の自粛を誘発した側面も 村瀬拓人: 日本総合研究所 調査部 副主任研究員 予測・分析数字は語る 2021年5月10日 3:45 会員限定 新型コロナウイルス感染拡大の収束が見通せない中、家計の消費活動は一進一退の状況が続いている。 続きを読む 関連記事 3度目の緊急事態宣言でも経済回復の見通しがつかない「絶望的な理由」 野口悠紀雄 コロナが炙り出す「菅政権のための東京五輪」 山田厚史 緊急事態宣言の「2週間程度延長」で首都圏住民が失うお金、驚きの試算結果 鈴木貴博 政府のコロナ「第4波」対策に違和感を強く覚える理由、救急医が提言 山本尚範 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧