コロナで大激変!東京23区の人口流出が収束後も続く可能性を考える 沖有人: スタイルアクト(株)代表取締役/不動産コンサルタント 社会ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 2021年6月3日 4:15 会員限定 新型コロナウイルスの感染拡大で、東京23区の人口流出が超過となった。持ち家市場は好調だが、賃貸住宅は需要減で影響を受けている。コロナ収束後もリモートワークは定着するだろうか?数々の影響がどれぐらい続くのか、検討が必要だ。 続きを読む 関連記事 「都心タワマンより郊外戸建て」コロナによる回帰がリスクだらけの理由 上野典行 タワマンは「オワコン」なのか?憧れだけで買ってはいけない理由 長嶋 修 コロナ禍の新築持ち家市場が激変、「分譲戸建」が売れる意外な理由 沖有人 東京は一人負け…?コロナで浮かんだ街、沈んだ街 沖有人 特集 最新記事 News&Analysis 「えっ、こんな場所でもSuicaが!?」JR東日本が描く「地域連携ICカード」の大構想とは? シン日本流経営 「伝統的日本企業」がオワコン化せず生き残るには?マッキンゼー出身の経営学者が説く“3つの鉄則” ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 最新記事一覧