最近、都市部を中心に若者やビジネスパーソンの間で人気の電動キックボードを巡り、道路交通法違反などの疑いで警察が相次いで摘発した。意外に知られていないが、電動キックボードは道交法上、排気量50cc以下の原動機付き自転車(以下、原付きバイク)と同じ扱いで、各都道府県の公安委員会による運転免許が必要。もちろんヘルメット着用(一部地域除く)や自動車損害賠償責任保険(自賠責)加入などが義務づけられ、ナンバープレートも取り付けなければならない。折りたたみが可能な商品などもあり手軽なイメージだが、意外に面倒くさい乗り物なのだ。加えてわが物顔で危険走行する利用者も少なくなく、歩行者からの風当たりも強いため、より安全運転を心掛ける必要がある。
続きを読む「電動キックボードの免許不要化」、悪質運転の増加で見直しの可能性
特集
最新記事
「やりたいこと」はなくてもいい。
動ける人より“動かない人”のほうがうまくいく? 待って成功する人の意外な共通点
ニュースな本
ついつい子どもの進路に口を出してしまう…そんな親が、子どものために本当にすべきこととは?【マンガで解説】
職場を上手にモチベートする科学的方法
【自分のことしか考えない】お互い無関心なチームでリーダーが周りからの協力を引き出すちょっとしたやり方
「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる
「安定したキャリア」を求めてはいけない…世間から高評価を得る人が失っている“1つのもの”
新版 気のきいた短いメールが書ける本
「頑張っているのに、仕事が遅い人」のメールに共通するたった1つの特徴は?