JAL再建で火がついた公的支援へのガイドライン導入は是か非か――早稲田大学アジア研究機構教授 戸崎 肇 社会DOL特別レポート 2012年11月9日 0:00 会員限定 JAL再建をめぐって、日本でも経営不振企業に対する公的支援のガイドラインを作るべきだという議論が始まろうとしている。その参考とされているのがEUガイドラインだが、無条件に日本に導入するのには反対である。 続きを読む 関連記事 【40代】社外取締役・総合ランキング!女性がトップ5を独占、「全1230人」の報酬・兼務先を一挙公開 ダイヤモンド編集部,清水理裕 「デットガバナンス」だけでは救えない…サザンカファンドが株主として踏み込む中小企業再生の新潮流 乾 進一 拓銀と長銀はどっちがマシだったのか?「破綻処理」の決定的な違い 和田哲郎 孫正義がブチギレた!「ガソリンかぶる」「100円ライター持っとるでしょ」役人に詰め寄ったワケ 井上篤夫 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧