濃口から薄口へ…駅そばの味が東西に分かれる境界駅はどこか? ライフサイエンス 社会おもしろ雑学 日本地図のすごい読み方 2021年7月25日 5:05 会員限定 話題の新刊書『おもしろ雑学 日本地図のすごい読み方』からの抜粋で、日本全国、北から南まで、日本地理の知られざる仰天知識を紹介していく。今回は、「境界線」にまつわる興味深い話題を2編お届けする。 続きを読む 関連記事 荒川が流れないのに「荒川区」、隅田川沿いなのに「墨田区」の理由は? ライフサイエンス 【意外な結果】140年前の日本の人口ランキング!3位愛媛、2位新潟、1位は? 浅井建爾 新幹線開業当時、東京-新大阪が4時間かかった意外な理由 川島令三 「ロマンスカー」を最初に走らせたのは小田急ではない 川島令三 特集 最新記事 仕事ができる人の当たり前 【一度読んだら忘れない!】仕事ができる人が「本を読む前」にやっていることとは? ニュースな本 歌舞伎町弁護士が教える「昼職が向いてる人」と「夜職で成功する人」の決定的な違い ニュースな本 夏目漱石が岩波書店創業者・岩波茂雄に「本の原価率」について説教!?名作「こころ」誕生秘話 かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら 【ドラッカーが語る】リーダーが「絶対に」やるべきこととは? 超☆アスリート思考 結果を出す人ほど「ポジティブ・シンキング」を嫌う“深いワケ” 最新記事一覧