「日本の賃金は米国の6割」韓国にも抜かれた日本の凋落 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2021年9月23日 4:35 会員限定 ビッグマック価格をもとにした為替レートでは日本の賃金は米国の6割程度だ。この差は貿易で調整されるはずだが、円高を怖がり“円安政策”がとられてきたために米国と賃金水準で大きな差がついた。 続きを読む 関連記事 日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 円安の「麻薬」に頼り続け、日本円の購買力は70年代に逆戻り 野口悠紀雄 G7メンバーが日本から韓国に代わる日が来る? 野口悠紀雄 「マックのハンバーガーは腐らない」という噂に企業が公式回答した深い理由 鈴木貴博 特集 最新記事 金融インサイド 三菱UFJ銀が新デジタルバンクの基幹システムに、ふくおかFG系「みんなの銀行」を採用した理由とは?永吉頭取が語る“第2創業期”の戦略とJカーブ成長への道筋 Diamond Premium News 芝浦電子TOBを成立させた台湾ヤゲオが早くも「次の買収」を示唆!日本の経済安保の“重大な問題”が露呈 メーカーの採用力 待遇・人事の真実 産業界の黒子・NOKが「大卒3年目課長」も可能にする新人事制度を導入!“飛び級で年収50%アップ”の事例も続出中 高市政権発足! 経済・市場・政策に衝撃 高市政権“強い国”実現で日本が持つべき4つの「地経学的パワー」、国際秩序の新時代に国益を確保する方法 ダイヤモンドで読み解く企業興亡史【サントリー編】 関西ビール戦争が号砲、新工場稼働で攻勢のサントリーにアサヒは本生ビール発売で対抗!流通革命も見込まれた大激戦の内幕 最新記事一覧