新規事業の創出は企業が成長する条件の一つであり、存続における命題でもある。新しい事業を生み出す方法に唯一の解はないが、「自社の強みを生かすこと」が正攻法の一つであるとされてきた。しかしその方法は、強みと過去の成功要因を混同し、視野やアイデアの幅を狭めてしまいかねない。本当に必要なのは、これまで会社の歴史に縛られない自由で大胆な発想なのではないか――。そんな問いかけに対して明確な答えを示している……かどうか定かではないが、型破りな発想とものづくりにかける思いとで、畑違いの新規事業を成功させてしまった地方企業がある。電球づくりを手がけて半世紀。その会社が新たに取り組んだのが「幻のキノコ」の生産であった。社員とその仲間たちが「キノコかよっ!」と自らにつっ込みながら奮闘してきた数年間の歩みを紹介する。
続きを読む電球を作るようにキノコを作れ!
電球の製造会社で、定年間際の社員たちが立ち上げた「畑違い」の新規事業 #1
特集
最新記事
変化する医療~常識は今日もアップデートされる
「最もなりたくない病気」アルツハイマー病、原因究明と治療をめぐる知られざる動きとは
タイミーさんが見た世界
40代タイミーおじさんがケバブ屋さんでスキマバイト!“肉が回ってる例のヤツ”を体験できなかった「まさかの理由」とは?
fromニューズウィーク日本語版
「偶然」装い、「警戒心」解き、「追従心」を呼び起こす...宮﨑勤の手口は誘拐犯罪で今なお横行している
ニュースな本
「ピークは30歳」は思い込みだった?47歳現役を支えた“最強ルーティン”【工藤公康が語る】
71歳、団地住まい 毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」
「もっと早く知りたかった…」洗面所の“ごちゃごちゃ地獄”を抜け出す! 初心者のための革命的収納アイデア