現地支援歴28年!日本ミャンマー協会関専務理事終戦直後のミャンマー米の恩を忘れてはいけない(1) 杉田浩一: 株式会社アジア戦略アドバイザリー 代表取締役 国際ミャンマー その投資ブームは本物か 2012年12月20日 0:15 会員限定 ミャンマーに陽の目の当たらない時代から現地との関係構築に勤しみ、現在の活発な交流活動の礎を築いてきた日本人の方々は多い。28年間にわたるミャンマーとの交流経験を生かし、日本ミャンマー協会の実務を統括する関晃典・専務理事に話を聞いた。 続きを読む 関連記事 政府と産業界の調整弁として機能する商工会議所日本の中小企業は現地企業との合弁で進出を 杉田浩一 今、東南アジアが面白い!活気を日本に持ち込み成長に結びつけるためには何から始めるべきか 小林昇太郎 クーデターに超インフレ、3度の廃貨政策も克服時代に翻弄され生き抜いた食用油会社の事業家魂 杉田浩一 中国での対日感情悪化の影響もカンボジアで増える日系企業進出 木村 文 特集 最新記事 DOL特別レポート 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? ブラックジャックによろしく 「金持ち中年のスポーツカー」と「サエない若者の自転車」どっちも同乗した女性が吐いた「強烈なひと言」【マンガ】 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 最新記事一覧