資金力なく技術者でもなかった実業家が、「地下鉄の父」と呼ばれるようになった理由 枝久保達也: 鉄道ジャーナリスト 予測・分析News&Analysis 2022年3月21日 4:15 会員限定 私事で恐縮だが、15日放送のテレビ朝日「林修の今でしょ!講座」に解説役として出演した。そこで今回は早川徳次について、番組では省略または取り上げなかった部分に光をあてる「アナザーストーリー」をお届けしたい。 続きを読む 関連記事 地下鉄の車両は、どこから地下へ入れるのか? 浅井建爾 東京メトロが1日758万人もの乗客をさばく「スゴイ仕組み」 渡部史絵 「地下鉄の父」と「強盗慶太」、戦時下の新橋駅を巡る争いの歴史とは 枝久保達也 東京に「営団」「都営」の2大地下鉄が共存する、意外な歴史 枝久保達也 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧