2015年にウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪れた。街の中心にあるのが独立広場(マイダン)で、2004年のオレンジ革命や2014年のユーロマイダン革命(尊厳の革命)の舞台になった。広場の中央にあるのが独立記念塔で、頂にはセイヨウカンボクの枝を掲げる女神ベレヒニア像が立つ。この記念塔から周囲を見回してどこかものさびしい印象を受けたが、やがてその理由に気づいた。ここには、ヨーロッパの中心都市の広場に必ずある建物“王宮”がないのだ。
続きを読むウクライナの独立に奔走した
「赤い大公・ヴィリー」の生涯
[後編]ハプスブルク家と神聖ローマ帝国
特集
最新記事
明日なに着てく?
「ありがとー!ワークマン!!」“着る断熱アウター”がマフラーいらずのあたたかさ!「真冬にこれ1枚あれば十分」「全くダウンのストレスがない」
今日のリーマンめし!!
「毎回頼んじゃう」サイゼリヤの“350円デザートセット”幸福感がスゴいんです!「朝昼晩食べたい」「泣いちゃうくらい美味しいわ」
CAR and DRIVER 注目カー・ファイル
BMWアルピナ・D3 Sが「ディーゼルエンジン+モーター」で実現した、“魔法”の乗り心地とは?【試乗記】
明日なに着てく?
2490円→1990円に値下げ中!GUの“もちもちニット”肌ざわりが気持ちいいし、パンツコーデで大活躍!「甘すぎないデザイン」「これを着ていると好評です」
金融インサイド
![ヴィリーは、なぜ「赤い大公」と呼ばれるようになったのか?[前編]ハプスブルク家と神聖ローマ帝国](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/360wm/img_e2a84e122f57b2db7ca6848992bb80ef209168.jpg)






